会社を辞めたい!

一度は誰もが思う事ではないでしょうか?

 

しかし、30代女性となると会社を辞めたいからと言って辞めてしまったら次の会社が見つからないとも思っていると思います。

 

今の会社にいては未来がないし、身体ももう限界と感じたら会社を辞めたいと思うのは当然だと思います。

 

なので、今回は30代女性が会社を辞めたいと思う理由と会社を辞めるべき状況、辞めるならやらなければならない事をしっかりと書いていきますね!

▼仕事を辞めたいと悩んでる方へ▼

「仕事を辞めてもいいかわからない…」「辞めたいけど次が見つかるか不安…」と転職するかどうか迷っている方も少なくないかと思います。

そこでオススメしたいのが、転職エージェントと呼ばれるサービスを利用して、仕事を辞めるべきかどうか相談してみることです。

転職エージェントは無料で利用でき、オススメの求人紹介から転職手続きのサポートまで、すべて代わりに行ってくれます。

初めに利用しておきたいオススメの転職エージェントは「就職Shop」です。

就職Shopは累計10,000社の求人数を誇り、細かい書類選考もありませんし、総合的な転職支援を無料で行ってくれます。

登録のために必要な経歴や年齢の制限はありません。

「まだ辞める気はないけど、どんな転職先があるのか知りたい…」という場合でもスマホ一つで手軽に利用可能なので、登録がまだお済みでない方はこの機会にぜひ活用してみてください。

→就職Shopに無料相談してみる

 

30代女性の主な退職理由はこんな感じ

人間関係がこじれてしまっている

会社を辞めたいと思う最大の理由がこの人間関係なのではないでしょうか?

 

会社って色んな人がいますからね。

 

自分と考え方が合わない人、性格が全く合わない人、そんな人とも仕事をしなくてはいけません。

 

なので、健全な衝突ならまだしも愚にもつかない事で人間関係がこじれる事だってあります。

 

そういう人と無理に仲良くなるのは難しいですし、場合によっては更に雰囲気が悪くなるかもしれません。

 

ただ、だからと言って簡単に辞めてしまうのは時期尚早です。

 

その性格の合わない人となるべく接しない方法があるのではないか探ってみましょう。

 

例えば部署の異動とかが最たる例ですね。

 

部署が違ってしまえば同じ会社にいたとしても滅多に話す事がないなんて事も良くありますし、上司に相談できる様なら一度部署の異動願いを出してみてはいかがでしょうか?

 

また、社内の人間関係が悪くなった原因を一度分析してみるのが良いと思います。

 

原因がわかれば対策が取りようもありますからね。

 

努力してダメなら辞めるというのがベストな選択肢だと思います。

心が病んでしまった

コレはどうしようもないと思います。

 

うつ病、統合失調症等にかかってしまったら病気を治すのは非常に大変です。

 

ただ、すぐに辞めるのが良いのかと言われたらそうでもなく、辞める前に一度、会社がどんな対応をしてくれるのかを見極めてから辞めても遅くはないと思います。

 

今のご時世、精神疾患は社会的にも認知され始め、会社でそのような事が起きた場合のルールをちゃんと設けている会社も少なくないです。

 

逆に言うとそのルールを全く定めてなくておざなりにしている様なら即退職ですけどね。

 

なので、心療内科に行って自分が心の病気になってしまったら一度会社に確認してみるのがいいでしょう。

残業が酷すぎる

即刻辞めて下さい!未来がありません。

 

私も経験がありますが、男女関係なく残業残業の毎日。

 

家に帰るのは寝る為だけに帰る。

 

昔に比べれば雇用の改善が叫ばれてはいますが、未だにブラック企業体質の会社は多いですし、残業が美徳とか考えるふざけた会社はいまだに多いです。

 

正直、そんな会社は絶対変わる事はありません。

 

入って間もなかろうが何だろうが自分の身体が壊れてしまう前に辞めて別の会社を探すべきですので、次の会社を探して下さい。

 

ただ、気を付けて欲しいのが会社が無理なスケジュールを立てるから残業になるのではなく、自分が別の人の仕事を抱えてしまったりする等、自分に原因がある場合もありますからそのあたりを見つめなおしてみると克服できる事もありますよ。

仕事が楽しくない、やりがいがない

単純作業、やりがいがない、仕事が楽しくない。

 

イヤイヤ仕事をしている方ってたくさんいますよね?

 

でも、一度、考えてみて下さい。

 

今の仕事の中で何かやり方を変えたり、自分なりに楽しくできる工夫はできませんか?

 

どんなに望んだ職業に就けたとしても悩みや楽しくない仕事もしなければならない物です。

 

100%自分がやりたいと思った事だけをやっている人はいません。

 

裏を返せば一見つまらないと思える仕事でも捉え方次第では面白くなる可能性を秘めているともいえると私は考えています。

 

もちろん、何から何まで全く自分に合わないという事もあるのは確かです。

 

なので、一度、自分のやっている仕事が全部嫌なのか、特定の仕事が嫌なのか棚卸をしてみて下さい。

 

結果的に辞めたとしてもその会社で培った経験や技術と言うのはどこかで活かされますからね。

やりたい事があるから退職したい

個人的には前向きな退職理由ですのでめちゃくちゃ応援したくなります(´▽`*)

 

将来就きたい仕事の為に勉強をする、プライベートを充実させる、独立して起業する。

 

素晴らしい目標だと思います。

 

しかし、それに向かって努力をしても全てが報われるとは限りません。

 

今の会社を辞めて勉強をするとなると一定の収入が無くなる訳ですから相応のリスクもありますよね。

 

いつまでも無収入で生活はできませんから辞める前に貯金をしておくのがまず必要です。

 

また、目標と目標達成の為の期間を決めるのも必要だと考えます。

 

いつまでにどうなっているのか?

 

それを考えておかないとズルズルと先延ばしになってしまって気付いたら貯金も底をつくなんて事になりかねません。

 

目標を立てて万全の体制を建てていたとしても不測の事態というのは起こりますので、辞める前には「やりすぎだろ」っていうくらいの準備をしておく事をおすすめします。

結婚、出産による退職

昔と違って結婚、出産も30代が珍しく無くなってきていますが、仕事のポジションもそれなりに上がってきていると思います。

 

しかし責任や仕事量は増えているけど、体力は落ちているので今までの様に仕事をするのは大変なのではないでしょうか?

 

ただ、仕事自体が嫌でないのなら辞めるのはおすすめしません。

 

と、言うのもずっと専業主婦でいると日々の生活にメリハリが無くなってしまって結婚生活も上手くいかなくなる人もいるからです。

 

実際、子供を保育園に預けて兼業主婦の方は

 

「両立は大変だけどメリハリができる」

 

という方も結構いるんですよ。

 

もちろん、色んな方がいるのはわかりますので、一度、旦那さんや会社と話してどのように働くのがいいのか?退職すべきなのか?を考えるのが第一だと思います。

 

結婚、出産が理由で辞めた場合、次の会社を探すのって結構大変ですよ。

 

普通の退職と違ってどの会社も子供を理由にあまり長く働いてくれなかったり、休みがちになるんじゃないかと思って敬遠しがちですからね。

 

それに旦那さんの収入がずっと安定しているという保証もどこにもありませんから無計画に辞めるのだけはおすすめしませんよ。

家族の介護

30代になると人によっては両親の介護をしなければならないという方も出てくると思います。

 

私自身には経験がありませんが、私の両親は私の祖母の介護をしている様を見ていますからわかります。

 

ハッキリ言って仕事と介護の両立というのはものすごく大変な事で、精神的にも肉体的にも消耗していきます。

 

1人で抱える事はできません。

 

なので、そういう時こそ自分一人で抱えるのではなく相談するのが大事なんです。

 

今のご時世、40代になると介護保険が引かれる時代なわけですから、会社に介護に関係する制度ってありませんか?

 

あるのなら遠慮なく使っていくべきです。

 

また、会社の制度以外にもケアマネージャー、福祉といった自治体の制度を利用したり、相談する事も大事ですよ。

 

医療費の問題もありますし、身体の事もありますし、働きながら介護ができる道がないか調べて徹底的に相談する事が大事ですよ。

正社員が必ずしも良い訳じゃない

正社員がいいのか?派遣社員がいいのか?

 

普通に考えれば

 

「正社員の方が簡単にクビにならなくて生活も安定するし、給料もいから断然正社員が良いに決まっている!」

 

って声が聞こえてきそうですね。

 

でも、本当にそうなんでしょうか?

 

私は必ずしも派遣社員が正社員に劣るなんて考えてはいません。

 

確かに正社員は身分も給料も良い事が多いですが、その分仕事量も責任も大変という事が多いです。

 

例えば正社員で小さい会社に入った場合、小さい会社だと労働環境が悪かったりする事も多々あります。

 

パワハラだったり、めちゃくちゃな残業だったり・・・。

 

小さい会社だと1人当たりの仕事量が多くなる事が多々ありますので、めちゃくちゃ働くなんて事も珍しくないんですよね。

 

それは男性も女性も関係ありませんよ。

 

それで月収が手取りで15万円程度だったらやってられませんよ(ーー;)

 

それを考えると派遣社員だと派遣された先が大きくてルールもしっかりとした会社であれば働きやすい環境である事も多いです。

 

施設もコーヒーが自由に飲めたり、デスクや椅子も使いやすくてピカピカだったり仕事に集中できる環境である事も。

 

また、大きい会社は大抵ルールに厳格で監査もあるから上司はパワハラとかやりたくてもできないんですよ

 

就業規則の大事さを実感しますね(´▽`*)

 

お給料の面だとか身分の不安定さとかはありますけど、働きやすさで言ったら派遣社員と言うのもアリですよ。

会社を辞めたい理由はやっぱり人間関係が最も多い

色々と会社を辞めたい理由を書いてきましたが、なんだかんだ言って、一番会社を辞めたいと思う、悩みが深い理由が人間関係なんですよ。

 

人間関係さえ良ければ他の事が多少悪くてもなんとか頑張れてしまう物です。

 

しかし、どうしても色んな人があつまる会社という組織では性格的に合わない人というのはいるものです。

 

私も何回か転職しましたがめちゃくちゃ人間関係が良い会社であっても嫌いな人、苦手な人、性格が合わない人というのはいました。

 

なので、そういう人がいてどうしても我慢できない場合は前述した通り、まずは上司に相談。

 

まあ、上司が嫌で仕方がないという人もいるでしょうから、その場合はその上司よりも更に上の人に相談してみましょう。

 

それでも会社が何も変わらない、変えてくれないのならそもそもその会社自体が人間関係を重要視していない可能性が高いので見限って次の会社を探す事をおすすめします。

会社を辞めたいなら確認しておこう

いざ、会社を辞めるとなると確認しておかなければならない事があります。

 

それをご紹介しますね。

会社を辞めた後にどれくらいお金がかかるの?

まずは辞めた後どれくらいお金が必要になるのか計算をしておきましょう。

 

もちろん、どれくらいのお金が必要になるのかはひとそれぞれの目標によって変わってきます。

 

なので、収入が0円になったとしてもある程度の期間、生活していけるだけの貯金は必須と言えます。

 

会社員の時であれば税金、社会保険等が引かれてから手元に手取りのお金として給料が渡されますが、会社を辞めてしまうと住民税、健康保険、年金等を自分で支払わなくてはなりません。

 

お金もそうですけど、その手続き自体もかなり面倒くさいですからね。

 

また、厚生年金に加入してくれている会社であれば会社が半額負担してくれるのですが会社を辞めてしまうとそれも無くなってしまう為負担が大きくなります。

 

このあたりを踏まえて必要になる金額を計算してみて下さい。

会社を辞めるべきなのか相談をする

会社を辞めたいと思って感情的になってパッと辞めてしまう事だけは避けて下さい。

 

会社を辞めた後になって後悔しても遅いですから。

 

この記事の中で何度も繰り返していますが、誰かに相談して下さい。

 

会社の上司、同僚、旦那、友人・・・。

 

それだけでなく相談をプロにしているケアマネージャー、心療内科の先生、転職エージェント等も活用しましょう。

 

感情的になっていると自分自身では客観視する事は非常に難しいです。

 

なので、今のあなたの状況を理解してくれる人に相談する事が大切なんです。

 

あなたの状況を理解したうえで会社を辞めるべきであれば辞めた方が良いと私は思います。

 

なので、とにかく恥も外聞も捨てて今の自分の状況と気持ちを誰かに相談してみる事が始めの一歩ですよ。

会社を辞めたいなら次は働きやすい会社を

どうしても会社を辞めたいとなったら次に見つける会社は自分が働きやすい会社に行く事をおすすめします。

 

このブログを読んでくださっている方は会社を辞めたいと思って読んでいる訳ですが、辞めたい理由までは様々です。

 

単純にお金がもっと必要だから転職するのか?

それとも会社の環境が嫌だから転職するのか?

 

それによっておすすめできる会社が変わってきてしまいますね。

 

そのおすすめの会社を提案してくれるのが転職エージェントです。

 

転職エージェントは人を転職させる事のプロですからその辺の人が知らない様な会社の事まで知っていて1人では見つけられない様な会社まで見つけてくれます。

 

あなたの希望を聞いて、あなたに合った会社を提案してくれます。

 

言い過ぎかもしれませんが、オーダーメイドの様に私は感じました。

 

登録自体は無料ですから登録して話を聞くだけでも損はないと思いますよ。

どうしても会社を辞められないのであればプロに頼るのもアリ

会社を辞める方法をお伝えしてきましたけど、こんな風に思う方もいるのではないでしょうか。

  • 上司に脅されてるから辞めたいけど辞められないんだよ・・・。
  • 有休を消化してから辞めたいけど取らせてもらえない・・・。
  • 今すぐ辞めたいけど言い出せない・・・。
  • できれば上司と顔を合わせずに辞めたいけど、無理だよなぁ・・・。

 

私も同じ経験があって会社に行くタイミングになると吐き気がしていたので良くわかります。

そんな方はもう退職のプロにお願いしましょう。

 

実際に私は以前、超絶ブラックの会社で働いていましたが、今ではちゃんと定時に帰れる会社で働けています。

会社を穏便に辞める相談をしたい方は下記のバナーからLINEに登録して相談してください。

無料で退職相談できますよ!