会社を辞めたい・・・もう限界・・・。
そう思っても再就職が厳しい等、色んなしがらみが付いて回る40代。
しかし、40代という年齢を考えると会社を辞める事で今の生活や収入が得られなくてライフスタイルの変更を余儀なくされる等、中々踏ん切りがつかないですよね。
しかし、身体、精神的に限界であれば会社を辞めるというのも視野に入れるべきだと私は考えます。
しかし、会社を辞める前に今一度、確認をしておくべき事柄を会社を辞めたいと思う40代の方にお伝えしていきます。
▼仕事を辞めたいと悩んでる方へ▼ 「仕事を辞めてもいいかわからない…」「辞めたいけど次が見つかるか不安…」と転職するかどうか迷っている方も少なくないかと思います。
そこでオススメしたいのが、転職エージェントと呼ばれるサービスを利用して、仕事を辞めるべきかどうか相談してみることです。
転職エージェントは無料で利用でき、オススメの求人紹介から転職手続きのサポートまで、すべて代わりに行ってくれます。
初めに利用しておきたいオススメの転職エージェントは「就職Shop」です。
就職Shopは累計10,000社の求人数を誇り、細かい書類選考もありませんし、総合的な転職支援を無料で行ってくれます。
登録のために必要な経歴や年齢の制限はありません。
「まだ辞める気はないけど、どんな転職先があるのか知りたい…」という場合でもスマホ一つで手軽に利用可能なので、登録がまだお済みでない方はこの機会にぜひ活用してみてください。
【関連記事】
Contents
40代の会社を辞めたい人の理由
まず、40代の方って会社を辞めたいという理由はどんなのが多いのでしょうか?
そのランキングが下記の通りになります。
【建て前】
1位:キャリアアップしたかった(38%)
2位:仕事内容が面白くなかった(17%)
3位:労働時間・環境が不満だった(11%)
3位:会社の経営方針・経営状況が変化した(11%)
5位:給与が低かった(7%)
6位:雇用形態に満足できなかった(4%)
6位:勤務地が遠かった(4%)
6位:仕事に対する責任がなく物足りなかった(4%)
9位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(2%)
9位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(2%)【本音】
1位 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった23%
2位 労働時間・環境が不満だった14%
3位 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった13%
4位 給与が低かった12%
5位 仕事内容が面白くなかった9%
6位 社長がワンマンだった7%
7位 社風が合わなかった6%
7位 会社の経営方針・経営状況が変化した6%
7位 キャリアアップしたかった6%
10位 昇進・評価が不満だった4%
引用:https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/4982/
これはリクナビネクストの退職理由の本音と建前のランキングになります。
パッと見て、思った事は「あ~やっぱりな」って感じですね。
建前としてはキャリアアップって言っておけば相手は「仕方ないな」と言わざるを得ないですからね。
本音を見ると1位~3位までが労働環境に関する事。
主に人間関係ですね。
仕事をする最大の目的はお給料をもらう事ですが、起きている時間の大半を会社で過ごす訳ですから誰と仕事をするかは大事な要素です。
その人間関係や会社の労働環境が悪いとなるとやっぱりいつかは限界がきてしまいますね。
【関連記事】
40代になると身体にも無理が出てくる
20代、30代の時はまだまだ体力がありますよね。
多少の残業があったとしても、飲み会があったとしても翌日まで疲れが残らないなんて事も珍しくはありません。
しかし、40代になるとその無理ができなくなってきます。
やっぱり40代ともなると身体の衰えが自覚できちゃうんですよね。
コレって私だけ?なんて思っていましたが、調べてみると結構同じように身体の悩みを抱えている人が多い事に気づきました。
【40代の身体の悩みランキング】
1位 頭痛
2位 疲労感、倦怠感
3位 腰痛
4位 肩こり
5位 目の疲れ
6位 不眠、睡眠不足
7位 ストレス
8位 花粉症、鼻炎
9位 便秘、下痢
10位 腹痛
特に頭痛や疲労感というのが慢性的な疲れになってしまうと本当に動けなくなります。
20代の頃は単発とはいえ、慢性的な悩みではないからまだ実感しにくい事ばかりですね。
40代は人生経験が多いから見える事も増えて面白いといえば面白いんですけど、これらの症状が出やすくなるので、昔みたいな無茶はできなくなり、将来的な健康の不安が多く出てくるので仕事でもセーブしないと身体が壊れてしまいます。
仕事辞めたいと思う40代で変化できるのは少ない?
40代の方というのはそれまである程度人生を生きてきて価値観が形成されてきています。
それだけに限界が来たとしてもなかなかこれまでの価値観を変える事ができず、会社を辞めたいと思っていても簡単に辞める事ができません。
実際、私の周りにも40代で会うたびに会社が大変でもう辞めたいと口ぐせのように言う人がいますが、その人はなんだかんだ言いながらもう2~3年はその会社を続けています。
実は色々と調べていくと40代以降の方が会社を辞めたいと思っても辞められないというのが多いみたいでその場合はこんな感じです。
- 今まで通り、我慢する・・・約70%
- 会社から自由になる為に副業したり、転職の準備をする・・・20%
- 自分探しをする・・・10%
ちなみに私の場合は20%の副業でお金を得ながら転職の準備をしていました。
そして、怒られない程度に仕事をしていました。
ぶっちゃけると60点程度の最低合格ラインを取れる程度に仕事をしてその会社を逃げる準備をしていましたね。
次の会社は辞めてから探す?次の会社が見つかってから辞める?
これは人によるとしか言えませんね。
しかし、基本的には次の仕事が見つかってから辞める方が良いとは思います。
と、言うのも次の仕事がすぐに見つかるとは限らないからです。
転職活動というのは縁のある会社を見つける為の活動ですからね。
そして、採用担当の人とあなたの相性が合い、お互いの利害が一致して初めて採用となります。
結局のところ、転職というのは相性の合う人を探す作業とも言い換えられるので、運が悪いと中々決まらないなんて事もあります。
人生設計は考えている?
会社を辞めたいと思う事は普通の事ですが、仮に会社を辞めた後、どのくらいビジョンを建てていますでしょうか?
今回の記事では40代の方に向けた記事なので、仮に今40歳だと仮定しましょう。
今の日本だと事実上、65歳が定年の年齢になりますので、定年退職するまで25年あります。
その25年をどのような仕事をしてどのような生活をしてその後の老後の為にどれくらいの貯金を貯めておくのか。
それらのビジョンを建てる必要があります。
会社を辞めたいなら別の収入源を確保しておく
会社を辞めたいと思った時にまず考えるのが「収入がなしで食べていけるのだろうか?」という事ですよね。
先程もお伝えした通り、会社を辞めたからと言ってすぐに次の会社が見つかる訳ではありません。
また、独立を考えていたとしても新しいビジネスで食べていけるだけの収入を得られるのかどうかはやってみないとわかりませんからね。
その為にも会社を辞める前に別の収入源を見つけておく必要があると思います。
独立・転職した時、どのくらいの収入が必要?
転職や独立をした時に今の生活を維持できるのか?
生活レベルを落とさなければいけないのか?
貯金と共にそれらを計算する必要がありますよね。
転職で給料が上がるのなら問題ありませんが、そうでない場合はそれに合った計画を予め立てておく必要があります。
また、独立してビジネスを興す場合は軌道に乗るまで中々思った様な収入を得られない場合がありますので、それらも計画に入れておく必要があるでしょう。
会社を辞めるなら資格を取ったほうが良い?
ないよりかはあった方が圧倒的に良いです。
これはもし、自分が誰かを雇うなら・・・と考えるとわかりやすいでしょう。
例えばあなたがお手伝いさんを雇うなら以下の2人ならどちらを雇いますか?
- ちょっと前まで家政婦をやっていたベテラン
- 掃除はやった事なくゴミ屋敷、料理は砂糖と塩を間違えるレベルの人
私だったらベテラン家政婦さんを雇います。
99%がそうなんじゃないでしょうか?
しかし、企業側から見るとその実績やできる事を履歴書から判断するしかないから今まで働いていた会社だったり、資格なりを見る訳です。
もちろん、実務についたら資格なんてただの飾りで技術が物を言いますが、単純に誰かにアピールするという意味合いでなら資格というのは証明書になります。
【関連記事】
会社を辞めたいなら1人で決断せずに相談する
仕事を辞めたいと思ったら1人で決断すべきではありません。
最終的にはあなたの決断になるのですが、1人で考えていると視野が狭くなりがちです。
それに配偶者がいた場合、相談もしないで勝手に決めたら必ずもめます。
だって、もしあなたの旦那さん(奥さん)が自分に黙って勝手に仕事を辞めてしまったとしたらあなたはどう思うでしょうか?
絶対、
って怒りますよね?
それと同じ事です。
独身の方なら良いとは思いますが、40代となると家族を抱えている方が多いと思いますので、相談は必要ですよ。
会社を辞めたいなら小さく行動する
転職をするというのも1つの手ですし、独立をするというのも良いと思います。
しかし、共通して言える事は小さい所からコツコツとやっていくのが良いという事です。
基本的に私のスタンスは会社を辞めたいと思ったら会社に所属しながら転職活動をしたり副業をして独立の算段を建てるという物です。
石橋を叩いて渡るスタンスです。
しかし、いきなり大きく転職活動をしたり、副業を行ったりすると本業の方がおろそかになったりします。
また、自分で独立の為にビジネスを起こして大きく投資しようとしても、失敗した時のリスクも高いですからね。
なので、始めは小さく、少しずつやっていって軌道に乗り始めたら徐々に大きくしていく事がいいでしょう。
転職サイトやエージェントをうまく活用する
家族と相談するというのも大事なのですが、専門家の意見も聞いておいた方が転職や独立した時に視野が広がります。
家族との相談と言うのは主に生活していく上で今後どのようにするかという相談です。
一方転職エージェントや転職サイトは今のあなたの持っているスキルやできる事、実績、働きたい環境、給料等を考慮して提案をしてくれます。
これを1人でやるのはハッキリ言って無理です。
ましてや会社に在籍中に転職活動を使用としている人ならなおさらです。
自分1人では見つけられない会社を転職エージェントなら提案してくれるんですよ。
私自身も転職の際は転職サイト&転職エージェントにはお世話になりました。
使い倒すという表現がピッタリなくらいお世話になりましたよ(笑)
登録自体は無料なので、いくつか登録しておくのも良いですよ。
私がおすすめするのはDYM就職ですね!
▼登録は下記のバナーをクリック▼
非常に親身に就職の為のサポートをしてくれましたし、紹介してくれる会社も自分では見つけられなかった所を探してくれました!
登録するのも相談するのも無料ですから今、就職できなくて困っているなら取りあえず登録して相談するのが良いですよ!
どうしても会社を辞められないのであればプロに頼るのもアリ
会社を辞める方法をお伝えしてきましたけど、こんな風に思う方もいるのではないでしょうか。
- 上司に脅されてるから辞めたいけど辞められないんだよ・・・。
- 有休を消化してから辞めたいけど取らせてもらえない・・・。
- 今すぐ辞めたいけど言い出せない・・・。
- できれば上司と顔を合わせずに辞めたいけど、無理だよなぁ・・・。
私も同じ経験があって会社に行くタイミングになると吐き気がしていたので良くわかります。
そんな方はもう退職のプロにお願いしましょう。
実際に私は以前、超絶ブラックの会社で働いていましたが、今ではちゃんと定時に帰れる会社で働けています。
会社を穏便に辞める相談をしたい方は下記のバナーからLINEに登録して相談してください。
無料で退職相談できますよ!