SEが辛いから辞めたい・・・SEの仕事は好きでもブラック企業だったら辞めたいと思ってしまいますよね。
私もかつてSEをやっていましたがデスマーチの連続ですぐに辞めてしまったので、その気持ちはよくわかります。
結論を言えば辞めるべきです。
この記事ではSEを辞めたいと思った方が会社を辞めるべき理由と転職して年収アップした方法を解説します。
この記事を最後まで読めば、今の会社にいるべきか辞めるべきかを決断できるようになりますよ!
▼仕事を辞めたいと悩んでる方へ▼ 「仕事を辞めてもいいかわからない…」「辞めたいけど次が見つかるか不安…」と転職するかどうか迷っている方も少なくないかと思います。
そこでオススメしたいのが、転職エージェントと呼ばれるサービスを利用して、仕事を辞めるべきかどうか相談してみることです。
転職エージェントは無料で利用でき、オススメの求人紹介から転職手続きのサポートまで、すべて代わりに行ってくれます。
初めに利用しておきたいオススメの転職エージェントは「就職Shop」です。
就職Shopは累計10,000社の求人数を誇り、細かい書類選考もありませんし、総合的な転職支援を無料で行ってくれます。
登録のために必要な経歴や年齢の制限はありません。
「まだ辞める気はないけど、どんな転職先があるのか知りたい…」という場合でもスマホ一つで手軽に利用可能なので、登録がまだお済みでない方はこの機会にぜひ活用してみてください。
Contents
SEの人が共通する悩み
深夜残業が当たり前
SEに限った話ではないですが、IT業界全体がブラック企業と言われる所以がこの深夜残業の長さですね。
どんな仕事にしても1つの仕事に対して納期があるIT業界は何日もかけてその仕事を仕上げます。
しかし、会社側からすればたった一つの仕事だけで会社が経営できる訳がないので、いくつもの仕事を受けようとしてしまう為、その結果、残業が当たり前の状態になってしまいます。
ただ、残業をする=自分の時間や家族と過ごす時間が少なくなるという事でもあるので、できれば残業は少なくしたいもの。
ましてや残業代が支払われなければ会社を辞めたいという気持ちが強くなるのは当然だと思います。
デスマーチについて
SEやっている方なら一度は経験があるかもしれませんね。
システム開発が佳境にかかったりクライアント先でいきなりトラブルがあった時に起こりがちのデスマーチ。
デスマーチをこじらせる様な会社だと泊まり込みで何日も会社で仕事をしなければならない所もあります。
私は経験がありませんが、私の友人のSEは何日も泊まり込みが発生してそれが当たり前の状態だったと会社から洗脳されていたという人もいます。
流石にそこまででもないという人もデスマーチが頻繁に発生する会社であれば明らかに会社として問題があるので、転職を検討する必要がありますね。
技術の習得が大変すぎる
IT業界は日進月歩どころか分進秒歩と呼ばれる位に技術発達が早い分野。
半年前は常識だった技術が今は時代遅れで使えないなんて事もある世界です。
だから、IT業界はどこも常に人手不足に悩んでたりするんですね。
しかもSEはその新しい技術に対応しなければならず、仕事以外の時間もその新しい技術を見に付ける為の勉強を続けないといけません。
それが嫌になってSEを辞めたいと思う方は少なくありません。
それにIT業界に入ってはみたけど、実はあまりITに興味がないという方であれば新しい技術を身に着けるのはかなり苦痛になるのではないでしょうか。
好きこそものの上手なれではありませんが、興味があるからこそ続けられるというのもまた真実ですから、もし、ITに興味があまりわかないというのであれば思い切ってキャリアチェンジをするのは有効だと思いますよ。
結果として無理な残業で身体が悲鳴をあげる
これらの事から結局無理が重なって心身に負担がかかり、悲鳴を上げてしまうというのがIT業界の抱える問題ですね。
ITに興味がわかないというのはともかくとして、好きだったとしても身体が続かないくらい酷使してはどうしようもないですし、残業が続けば新しい技術を身に着ける時間もありません。
SEの転職成功談
デスマーチやら残業が長いやら残業代が出ないやらで転職をしたいという方、でも、実際どうやって転職したらいいのか、効率の良い転職をしたいですよね?
なので、転職の成功例から一番いい転職方法を見てみましょう。
開発メインからシステム管理、社内SEへの転職
デスマーチや残業が長いSEで最も多いのが他社のシステム開発を委託で行っているパターンですね。
スケジュールに沿って追い込まれながらのシステム開発になる為、残業時間が長くなりがちですし、納品後も何かしらのトラブルでデスマーチになる可能性もあります。
しかし、社内SEとなると基本的には既にある自社のシステムの管理がメイン業務になるので仕事で追い込まれたりスケジュールに無茶が生じるという事はほとんどありません。
しかも業界によっては年収アップも見込めるので、SEの転職先としては人気の職種ですね。
WEBエンジニアへの転職
先程の社内SEとは反対にシステム管理などの場合、デメリットとして生じるのが新しい技術を身に着ける必要がないという事。
その会社だけでずっと過ごせるのならそれでも問題ないとは思うのですが、今のご時世ですからリストラや人員削減、もしくは会社そのものが潰れてしまうなんて事もあり得ます。
そういう事になった時にずっとシステムの保守管理だけをやっていた場合、新しい技術についていけず、転職先が見つけられないなんて事もありえます。
また、中には「もっとガンガンシステム開発がしたい」という生粋のエンジニア気質の方もいますからそういう方はWebエンジニアへの転職をした方が良いと思います。
Web業界のエンジニアは単純な保守管理だけをしている方々と比べてプログラミング技術が高いので新しい技術を修得しやすい環境と言えるでしょう。
フリーランスへの転職
会社の雇われではなく、自営業者として仕事を請け負うという働き方ですね。
自分で仕事を調整できるので軌道に乗りさえすれば一番儲けられますが仕事がとってこれなければどうしようもないという一番気楽にできるけど、一番大変な道でもあります。
とにかく求められるのが技術と人あたりの良さですね。
営業もディレクターもプログラミングも何もかもしなければなりませんが、逆に言えばそれさえクリアできれば自分で自由に時間を作れるという事です。
どうしても会社を辞められないのであればプロに頼るのもアリ
会社を辞める方法をお伝えしてきましたけど、こんな風に思う方もいるのではないでしょうか。
- 上司に脅されてるから辞めたいけど辞められないんだよ・・・。
- 有休を消化してから辞めたいけど取らせてもらえない・・・。
- 今すぐ辞めたいけど言い出せない・・・。
- できれば上司と顔を合わせずに辞めたいけど、無理だよなぁ・・・。
私も同じ経験があって会社に行くタイミングになると吐き気がしていたので良くわかります。
そんな方はもう退職のプロにお願いしましょう。
実際に私は以前、超絶ブラックの会社で働いていましたが、今ではちゃんと定時に帰れる会社で働けています。
会社を穏便に辞める相談をしたい方は下記のバナーからLINEに登録して相談してください。
無料で退職相談できますよ!