会社を辞めたい理由ランキング!
会社を辞めたい理由って様々だと思いますが、会社に言う理由と本音の理由ってかなり差があると思います。
様々な理由はあると思いますが、自分の思っている会社を辞めたいという理由は別に甘えではなく、普通の事なんだなと思えるランキングになっていると思います。
なので、今回のランキングに当てはまる方は転職を真剣に検討してみてはどうでしょうか?
転職する事でそのストレスが無くなるなら健康にとっても良い事だと思いますから(≧▽≦)
では、気になるランキングをお伝えしていきます。
▼仕事を辞めたいと悩んでる方へ▼ 「仕事を辞めてもいいかわからない…」「辞めたいけど次が見つかるか不安…」と転職するかどうか迷っている方も少なくないかと思います。
そこでオススメしたいのが、転職エージェントと呼ばれるサービスを利用して、仕事を辞めるべきかどうか相談してみることです。
転職エージェントは無料で利用でき、オススメの求人紹介から転職手続きのサポートまで、すべて代わりに行ってくれます。
初めに利用しておきたいオススメの転職エージェントは「就職Shop」です。
就職Shopは累計10,000社の求人数を誇り、細かい書類選考もありませんし、総合的な転職支援を無料で行ってくれます。
登録のために必要な経歴や年齢の制限はありません。
「まだ辞める気はないけど、どんな転職先があるのか知りたい…」という場合でもスマホ一つで手軽に利用可能なので、登録がまだお済みでない方はこの機会にぜひ活用してみてください。
Contents
会社を辞めたい理由ランキング
1位 人間関係が良くなかった
やはりというか、人間関係に関する事が堂々の1位でした。
仕事って1日の大部分を過ごすものだし、職場の人間は下手すると家族より一緒にいる時間が長くなりますからね。
なので、職場での人間関係が良くなかったらストレスになって会社を辞めたいって思うのも良く分かります。
特に多かったのが「この間○○さんと○○さんが一緒に飲んでたらしいよ」とか「○○さんが○○さんと一緒に遊びに行ったらしい」みたいな社内での噂ですね。
色々と調べていたらどうも男性よりも女性の方がそのような傾向があるみたいなんですよ。
いわゆるお局様が仕事中におしゃべりばかりしていて仕事がはかどらない。
お互いがお互いの顔色をうかがっているみたいな職場環境ですね。
そのような環境だと中々仕事もしづらいと思います。
上司に部署の異動を頼んで、異動できれば良いですが、それができなければ環境を変えるのも1つの手だとは思いますね。
2位 環境面に不満があった
大分改善されたとはいえ、まだまだ根強くはびこるのが職場環境。
特に長時間労働ですね。
ワ●ミや電●の問題がニュースとして取り上げられる通り、残業残業で月の残業時間が200時間とかになる人もいるとかと・・・。
実は私が前の会社を辞めた理由がコレです。
さすがに200時間残業とかではなかったですが、それでも午前0時を超える事はザラでしたね。
家に帰るのは寝に帰るだけという生活をしていて「何のために生きているのか?」と思った事はよく覚えています。
朝起きた瞬間に仕事をして、夜寝る瞬間まで仕事をする様な状況になる為、どんなにやりがいがある仕事だったとしても体の方が限界を迎えてしまう状態でした。
大体、そういう会社と言うのは悪い意味での体育会系なので、残業が美化される様な会社と言うのはサッサと辞めるべきだと思いますよ!
3位 給料が低かった
何故仕事をするのか?
それはやっぱりお金を稼ぐためですよね。
なので、仕事量と給料が見合わなかったらその会社で働きたいとは思いづらくなるのは当然と言えるでしょう。
業界によって平均給料の差はあるものの、残業をしなければ生活が成り立たないなんて人もいます。
また、年に一度の昇給もわずか1000円上がっただけなんて事もザラです。
ちなみに私のいた会社では細かくランク分けされていてそれによって給料面がパッと見てわかる様になっていました。
なので、どれくらい昇給するのかというのがもうわかってしまっていたんですよね。
その昇給額と言うのがランク1アップごとに確か2000円くらいだったと思います。
前述の人の様に1000円上がっただけというのに比べればマシかもしれませんがそれでも上がり幅は低いな~と感じざるを得ません。
元々の給料が良ければまだ我慢できますが元も低ければどうしようもないですよね。
個人的には残業代を稼ぐよりもそれならいっそ副業をした方が良いと思うくらいです。
4位 仕事内容が面白くなかった
お金を稼ぐためとはいえ1日の大半を仕事をして過ごす事になる訳ですからどうせなら興味のある仕事が良いですよね。
プログラマーとして入社したのにやっているのは資料作成や雑用ばかりと言う人もいますし、希望した部署ではない所に配属されてしまって関係ない仕事をしている人もいます。
希望した会社に就職できたとしてもやりたい事がずれていたらモチベーションも下がってしまいますよね。
また、全くの専門外の仕事に割り振られたりする方も珍しくないですね。
そのような場合でも頑張りはしますけど、そもそも適材適所ではないので、能力を十分に発揮できずにいるという人も少なくありません。
後は会社での仕事内容がキャリアアップにならないケース。
例えば、仕事があまりない会社で楽なのは良いけど、自分のスキルがアップにならないなんてケースもたまに聞きます。
しかし、今いる会社に定年までいる人なんてほとんどいません。
今の会社では良いかもしれませんけど、その会社が潰れたり、辞める日が来て別の会社に転職しようとしても自分の技術がないので、中々就職先が見つからないなんて事も考えられます。
なので、そういう場合も会社を辞めた方が私は良いと思いますよ。
5位 会社が合わなかった
会社の社風が合わない、自分の求めていた者と違う。
こればっかりは相性の問題としか言えませんね。
会社だって人間関係の一部なわけですから、合う合わないというのは確実に存在します。
会社も特に問題がなく、働いている人にも問題ないけれど合わないというのであれば退職しかないですもんね。
もしくは社長のやり方に合わせるかするしかないと思います。
社風と言うのはその会社の方針にもなりますし、よほど変な社風でもない限りはその会社の強みにもなるものだと思います。
しかし、それが原因でストレスになるのであれば私は次の会社を探すべきだと考えます。
どうしても会社を辞められないのであればプロに頼るのもアリ
会社を辞める方法をお伝えしてきましたけど、こんな風に思う方もいるのではないでしょうか。
- 上司に脅されてるから辞めたいけど辞められないんだよ・・・。
- 有休を消化してから辞めたいけど取らせてもらえない・・・。
- 今すぐ辞めたいけど言い出せない・・・。
- できれば上司と顔を合わせずに辞めたいけど、無理だよなぁ・・・。
私も同じ経験があって会社に行くタイミングになると吐き気がしていたので良くわかります。
そんな方はもう退職のプロにお願いしましょう。
実際に私は以前、超絶ブラックの会社で働いていましたが、今ではちゃんと定時に帰れる会社で働けています。
会社を穏便に辞める相談をしたい方は下記のバナーからLINEに登録して相談してください。
無料で退職相談できますよ!