50代の方の場合、絶対避けておきたいのが「何とかなるだろう」「辞めてからゆっくり考えよう」といった安易な退職です。
50代の方を雇用するのは企業側としてもリスクを伴う決断となります。勢いや感情に任せて辞めてしまうことがないよう、十分注意しておきたいもの
※今の会社に不満がない人は読まないで下さい。
▼仕事を辞めたいと悩んでる方へ▼ 「仕事を辞めてもいいかわからない…」「辞めたいけど次が見つかるか不安…」と転職するかどうか迷っている方も少なくないかと思います。
そこでオススメしたいのが、転職エージェントと呼ばれるサービスを利用して、仕事を辞めるべきかどうか相談してみることです。
転職エージェントは無料で利用でき、オススメの求人紹介から転職手続きのサポートまで、すべて代わりに行ってくれます。
初めに利用しておきたいオススメの転職エージェントは「就職Shop」です。
就職Shopは累計10,000社の求人数を誇り、細かい書類選考もありませんし、総合的な転職支援を無料で行ってくれます。
登録のために必要な経歴や年齢の制限はありません。
「まだ辞める気はないけど、どんな転職先があるのか知りたい…」という場合でもスマホ一つで手軽に利用可能なので、登録がまだお済みでない方はこの機会にぜひ活用してみてください。
Contents
50代女性に良くある会社を辞めたい理由
精神面について
50代女性というのは社会的に見ても身体的に見ても色々な事が変わってくるタイミングです。
例えば身体面について考察してみますと代表的なのは「更年期障害」
身体の不調はもちろんですが、精神的にもイライラしたりやる気が出なかったりする事に襲われる人が多い様に感じます。
実際、私の周りの50代の方も更年期障害のせいで理由もなくイライラしている人というのは良く見ましたね。
身体的にも衰える
身体の面でも30代や40代の時と比べると確実に衰えています。
特に女性の場合は今まで専業主婦をしていて何らかの理由で働きに出る必要になったという時にいざ働いてみるとあまりに身体が動かないという事です。
「こんなに自分は衰えているのか」
実際に働き始めて初めて実感する事が多いみたいです。
職場内での人間関係
良くあるのが会社にいる女性職員が若い女性が多く、そういった若い女性社員から鬱陶しく思われる方が多いみたいです。
周りから鬱陶しく思われる事で会社内での居心地が悪くなり会社を辞めたいというケースが多くなります。
その原因と言うのは後述しますが、パターンとして良く見るのが年上であるという事に対するプライドですね。
このプライドが邪魔をしてしまい、年下の同僚や上司に対してイライラがつのるというケースが多発しています。
会社を辞めたい50代女性が気を付けるべきこと
プライドを捨てる事
上記でお伝えしたイライラするというのは更年期障害という事もあるかもしれません。
しかし、それと同時によくあるのがプライドが高すぎるという事。
会社ではありませんが、先日電車内で見かけた光景で印象的だったのが50代くらいの方が電車内でマナー違反をしていました。
にもかかわらず、譲り合いの精神はどこへやら「年下のくせに生意気よ!」と言い捨てて席を占領していました。
さすがにこれは特殊な例だと信じたいですが、多かれ少なかれ「年下のくせに」と思って会社内で年齢の事だけを見て反発しているケースが多々あります。
私が所属していた会社でもありました。
この様なケースと言うのは確実に会社内での人間関係で軋轢を生みます。
結果的に自ら職場の環境を悪くする原因となり、会社内で孤立してしまう事になります。
これは女性に限らず、男性にも言える事ですけどね。
特に途中入社などだと年下の上司というのは良く見るでしょうからそこで年齢が下だからという理由で反発していたら仕事になりません。
なので、まず意識するべき事は無駄なプライドを持たないという事だと私は考えます。
自分の身体が衰えているのを自覚する
30代、40代と比べて体のあちこちに無理が効かなくなってくるのは当たり前の事です。
むしろ衰えなかったらその人は異常です。
老いは恥ではありません。
昔できていた事ができなくなってしまったからと言っても悲観しないで下さい。
それが当たり前なんです。
新しく覚えるのにも時間がかかるでしょうけど、それも当然の事ですからわかるまで尋ねるのがいいと私は思います。
余程のブラック企業でもない限りキチンと社員教育はありますし、いびる為に人を雇う訳がないのですから遠慮なく上司に尋ねてみて下さいね。
50代女性が仕事をするという事
50代女性が仕事をするという事はスゴイ事だと思います。
人によっては専業主婦でずっと一生を終える人もいる中で仕事ができるというのは新しい価値観に触れる事、引いては心身ともに若く保つためにも必要なのかなと私は思っています。
確かに専業主婦と言うのは家の事をやればいいので、兼業主婦と比べれば楽かもしれません。
しかし、ずっと家にいるだけの生活は次第にハリが無くなり、代わり映えのないせいで段々と老け込んでいきます。
仕事で違う人と話し、家でやる事と違う事をする事で違うコミュニティに属する事ができるので、私は生活にハリが出てくると思っています。
また、シンプルに老後の資金も必要になりますからね。
お金が少しでもあった方が良いに決まっています。
現在の女性の平均年齢は87歳となっていて、今現在50歳だとしたらあと40年弱もあるわけですよ。
もっと年老いた時に人生を謳歌したい、安心した老後を送りたいと思っていたらやはりお金があるに越したことはありません。
だとしたら身体が動くうちに働いておく事は大事な事だと私は考えています。
会社を辞めたいと思う前に相談するべき
今、あなたが人間関係や身体の関係で会社を辞めたいと思っても安易に辞めるはおすすめしません。
勢いで辞めてしまった場合、何らかの事情で「また働きたい」と思っても再就職先が見つからないなんて事も十分に考えられます。
なので、まずは派遣に登録しておいて自分のライフスタイルに合った仕事を見つけたり、転職エージェントに相談してみてはどうでしょうか?
私がおすすめするのはリクルートエージェントです。
リクルートエージェントだと今まで培ってきた経験を活かせる様な提案をしてくれるので次の会社が決まらなくて困る期間が短くて済みます。
また、面接などで提案しづらい年収等についても交渉してくれるので非常に自分に有利な転職活動をする事ができます。
無料で利用する事ができるので一度、相談してみるのが良いですよ。
どうしても会社を辞められないのであればプロに頼るのもアリ
会社を辞める方法をお伝えしてきましたけど、こんな風に思う方もいるのではないでしょうか。
- 上司に脅されてるから辞めたいけど辞められないんだよ・・・。
- 有休を消化してから辞めたいけど取らせてもらえない・・・。
- 今すぐ辞めたいけど言い出せない・・・。
- できれば上司と顔を合わせずに辞めたいけど、無理だよなぁ・・・。
私も同じ経験があって会社に行くタイミングになると吐き気がしていたので良くわかります。
そんな方はもう退職のプロにお願いしましょう。
実際に私は以前、超絶ブラックの会社で働いていましたが、今ではちゃんと定時に帰れる会社で働けています。
会社を穏便に辞める相談をしたい方は下記のバナーからLINEに登録して相談してください。
無料で退職相談できますよ!